日時 |
試合名 |
対戦相手 |
スコア |
内容 |
2008.04.20 |
市川北ライオンズ杯争奪
市川市少年サッカー
親善大会 (予選リーグ) |
行徳SC
アレグリ
シモカイFC |
2-0
5-0 |
5年生は部員数が7人なので4年生も試合に出て頑張って、予選を勝ちぬくことが出来ました。 |
2008.04.26 |
市川北ライオンズ杯争奪
市川市少年サッカー
親善大会 (決勝T) |
フッチSC |
1-5 |
市川市のサッカー少年にとって憧れの国府台サッカーグラウンドで行われました。最終的には1-5で敗れましたが、我がチームも個人技では負けず劣らずでした。今後は運動量と戦術面の強化が必要かなと思いました。 |
2008.05.10 |
総武杯5年生の部 |
市川MFC
信篤FC |
1-2
0-0 |
エンジンのかかりが遅く初戦は1-2の敗戦でした。2試合目は決定力不足が響き0-0の引き分けでした。この結果総武杯は3位リーグでの参加となります。 |
2008.06.08 |
千葉県少年サッカー
選手権 |
江戸川台FC |
1-0 |
抽選の結果1番を引き、何でも1番は縁起が良いと意気込んで練習をした結果、1回戦は勝つことが出来ました。試合は残り3分で中盤から前線に素晴らしいスルーパスが通り先制点を挙げました。 |
2008.06.15 |
千葉県少年サッカー
選手権 |
こてはし台
SC |
0-2 |
前半立ち上がりの5分にカウンターから1失点と8分に不運のオウンゴールで前半を終了しました 我がチームは積極的に攻めていながらやはりいつもの点を決めきれませんでした 後半は中盤を厚めにしボールを支配しましたがなかなか点がとれずに終了となりました 相手は昨年県大会3位チームでしたが個人レベルでは対等にできた子供もいましたのでチームとして戦力の底上げをして来年の県大会に臨みたいと思います。 |
2008.06.28 |
総武杯5年生の部
3位トーナメント |
大和田SC
市川MFC |
16-0
8-0 |
前回の試合を踏まえ全員で自分たちのサッカー(パスをつないだりドリブルを積極的にしかけたり全員で攻守を実施する等)をイメージし個々にテーマをもって望み実施することができました。 |
2008.07.12 |
練習試合 |
矢切FC
小松川FC
栗の実FC |
|
午前中からの練習試合で試合数が増えてくるとだんだん疲れがでて雑になると思っていましたが子供たちは2試合目より3試合目、3試合目より4試合目と動きがどんどんよくなってきました。(15分ずつでしたが)暑いので大変ですが子供たちは一生懸命練習していますのでだんだん体力がアップしていると思います。熱中症に気よつけてがんばりましょう |
2008.07.20 |
練習試合 |
南市川JFC
谷津FC |
|
2008.10.4 |
5年生郡市第一
ブロック大会予選 |
菅野
マリーナB
真間 |
0-0
3-0
0-0
PK4-2 |
得失点差で決定戦に進出することができました。決定戦も得点できずにPK戦となりましたがわがチームのGKが2本とめ勝利することができました。決勝リーグもがんばります! |
2008.10.11 |
5年生郡市第一
ブロック大会決勝 |
市川KI
フッチ
イースト |
0-3
1-1
3-1 |
得失点差で5位決定戦に望みました。前半から圧倒的に攻めて3-0としましたが後半退場者もでて劣勢でしたが何とか逃げ切ることができました。県大会でも代表として頑張ります。 |
2008.10.18 |
第39回市川市少年
サッカー親善大会
5年生の部 |
行徳SC
アレグリ
シモカイ |
1-0
2-0 |
各試合とも圧倒的に押しながらもなかなか点が取れない状況で相手のカウンター攻撃にあいながらも無失点で乗り越える事ができました。全員が失点をしないという意識がでてきたのでこの調子で決勝トーナメントもがんばります。 |
2008.11.1 |
第39回市川市少年
サッカー親善大会
5年生の部 |
国府台FC
北浜SSS |
2-0
0-0
|
2008.11.15 |
第39回市川市少年
サッカー親善大会
5年生の部
決勝トーナメント |
富貴島SC
フッチSC |
1-0
0-1
|
3位決定戦はありませんので3位となりました。 |
2008.11.30 |
5年郡市県大会予選 |
藤崎SC
TOPSIDE
アウルFC |
0-1
0-1
|
残念ながら2連敗で敗退となってしまいましたが2試合とも試合内容では互角の戦いでした。各人が自分のやることを十分に理解してチーム力が上がってきていますので、これからの試合が楽しみです。 |
2008.12.13 |
荻野招待サッカー大会 |
|
|
結果は1日目VS駒林0-0、VS若宮3-1の1勝1分でした得失点差で翌日は2位パートとなりました。試合内容は1試合目はチャンスはありながらなかなか決めれず・・・でした。
2試合目は立ち上がりに1点先制されみな危機感を持ったのか俄然動きが良くなり前半に1点を返し後半はコーナーキックから1点フリーキックから1点とり、あと1点取ると翌日は1位パートとでしたが・・・ポストくんや相手が体をはって防いでおり・・残念ながら届きませんでしたが十分チーム一丸となりがんばりました。
翌日は天候が雨でしたので通常の大会は中止となり体育館でフットサル大会に変更となりました。慣れていないフットサルでしたがみな楽しみながらがんばっていました! |
2009.03.28 |
第15回愛川町長杯
少年サッカー大会 |
笵ウス
愛川
水橋 |
0-1
0-3
0-0 |
今大会は新6年生での初めての大会でした。
「当たりが強く、寄せがはやく、ワンタッチで局面を打破するために、前へ前へ蹴ってくる」サッカーに戸惑っていましたが2日目の最後の試合でやっと自分たちのサッカー(パスを繋いで、ドリブルで仕掛ける、みんなでつめ、みんなで盛り上げる)ができました。
審判に参加していただいた中村康彦さん、中村正さん、松澤さん、引率で参加していただいたお母さん方(小助川さん、小川さん、鈴木さん)ありがとうございました今後もご支援よろしくお願いいたします。また、今回の遠征が旧5年生の監督としては最後となります今里監督ありがとうございました。今後は新6年生の佐藤監督のもと”チーム佐藤”としてがんばりたいと思いますのでスタッフ・ご父兄のみなさん絶大なるご協力をよろしくお願いいたします。
|
2009.03.29 |
つくい中央
ハリマオ
H-81 |
1-0
1-1
PK2-1
4-0 |